ピックアップ記事
-
- 安全配慮義務違反
労災・転倒事故に関する裁判例(安全配慮義務違反と過失割合)
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.11.13
転倒による労災事故の安全配慮義務違反と過失相殺 勤務先の床面が濡れていて転倒した、階段で転倒したなど、勤務中の転倒事故が発生した場合、労災の申請だけではなく、勤務先の安全配慮義務違反の責任を追及できる…
-
- 業務起因性・遂行性
過労死の労災認定基準と裁判例|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.29
過労死とは 過労死とは、長時間労働等の業務上の原因によって「脳出血、 くも膜下出血、脳梗塞、高血圧性脳症、心筋梗塞、狭心症、心停止(心臓性突然死を含みます。)もしくは解離性大動脈瘤又はこれらの疾病に付…
-
- その他
個人事業主が労災保険に加入する方法|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.25
特別加入制度 労災保険は、日本国内で労働者として事業主に雇用され、賃金を受け取る者を対象としています(労災保険法第7条)。そのため、事業主や家族従業者など労働者以外の者は、原則として労災保険の対象外で…
-
- 通勤災害
帰宅途中の寄り道中の事故が労災にあたるか裁判例を解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.25
基本的な考え方 通勤中の寄り道に関して、労働者災害補償保険法では、以下のように定められています。 第七条 この法律による保険給付は、次に掲げる保険給付とする。 (一号及び二号省略) 三 労働者の通勤に…
-
- 業務起因性・遂行性
休憩時間中のケガや事故は労災になる?|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.25
基本的な考え方 労働基準法第34条第3項によれば、休憩時間中は労働者が自由に行動できるとされています。 そうすると、そもそも休憩時間中の事故については業務遂行性(その事故が事業主の支配ないし管理下にあ…
-
- 業務起因性・遂行性
会社の飲み会や帰宅途中のケガは労災になる?|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.24
一般的な考え方 会社での飲み会の帰宅途中での事故に関して、「通勤災害の取扱いについて」(保険発第一〇五号・庁保険発第二四号)という通達では、以下のように記載されています。 まず、労働者が、被災当日にお…
-
- 業務起因性・遂行性
会社のスポーツ大会・ゴルフコンペ等でのケガは労災になる?|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.23
通達の解説 まず、スポーツ大会など、会社が関係する運動中の事故については、通達(平成12年5月18日基発366号)で以下のとおり、判断基準が定められています。 運動競技に伴う災害の業務上外の認定につい…
-
- 業務起因性・遂行性
上司・同僚からの暴行によるケガは労災になる?|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.22
暴行事件によってケガをした場合も労災になるのか? 労災保険は、業務上の傷病等を保険事故としていますので、上司や同僚のミスによってケガをさせられたケースとは異なり、暴行という意図的な行為によって、ケガを…
-
- 業務起因性・遂行性
肩こり・腰痛は労災になる?|静岡の弁護士が解説
最終更新日 2024.12.24
投稿日 2024.10.22
デスクワークが原因の肩こりや腰痛は、労災として認められる? 結論からいうと、残念ながらデスクワークが原因で生じた肩こりや腰痛について、労災として認められることは非常に難しいです。 デスクワークをしてい…